食物繊維の取りすぎは胃痛や腹痛になるの?ガスがたまる原因について!

1

人々の悩みの中で尽きない物の中で多い便秘。便秘には食物繊維がいいとされています。
食物繊維と聞けば、芋やごぼうやこんにゃくなど色々とあります。

では、食物繊維が含まれた食べ物を沢山取れば便秘にはならないの?と思われがちですが、何でも取りすぎはよくありません。
食物繊維自体は消化されないものなので、胃腸の弱い方は胃痛や腹痛の原因になります。

食物繊維の取りすぎによる胃痛や腹痛の原因を防ぐには、生で食べることはなるべく避けて温野菜にしてしっかりと噛んで腹八分目で食べることで胃痛や腹痛を起こさないように心がけましょう。

食物繊維と聞くと代表的に上げられる物は、芋が多いと思われます。
芋の中でもじゃがいもや長いもは消化に良いとされていますが、さつまいもは消化に悪い物とされています。

同じ芋類でも違いがありますので注意して食べましょう。
調理の仕方で胃痛や腹痛の原因を抑える事が出来ます。
食物繊維だけでなく、何でも適量で調理してよく噛み腹八分目で摂取していきましょう。

【スポンサーリンク】

ガスが溜まる原因について

お腹にガスが溜まる原因は様々ですが、食物繊維を摂り過ぎる事でもお腹にガスが溜まる原因になります。
食物繊維は消化されずに腸へ送られますので、過剰摂取すると腸に溜まった状態になり発酵されてガスを発生させやすくしてしまい、お腹が張って腹痛の原因にもなってしまいます。

よく「さつまいもを食べるとおならが出る。」というのも食物繊維が消化されず、腸に溜まって発酵されてガスが溜まっておならとして出るという事になります。
ふかしたり、焼いたりしたさつまいもは美味しいのでつい沢山食べてしまいがちですが、特にさつまいもは消化に悪い食べ物なので腸に溜まりやすくなってしまいます。
適量に摂取していれば、食物繊維は消化されませんが刺激となって便が出やすくなります。

食物繊維は腸内細菌の悪玉菌のエサにもなってしまいますので、悪玉菌はガスを発生させるのでお腹が張って胃痛や腹痛の原因にもなってしまいます。
毎日、適量を摂取していく事でガスの発生や胃痛や腹痛の原因を防いでいきましょう。

【スポンサーリンク】

また他にも、ストレスや睡眠不足や座ったままが多い仕事だとガスが溜まりやすいと言われています。
ストレスの場合、空気を沢山吸い込んでしまう事が原因とされています。

ストレスが溜まると無意識に空気をいっぱい吸い込んでしまっているんですね。その為、ガスが溜まり腹痛の原因にもなってしまいます。
睡眠不足の場合は、腸は自律神経の影響を受けやすいので自律神経のバランスが崩れてしまうと腸の動きを低下させてしまう為、ガスを発生させてしまう原因になるようです。

座ったままの姿勢の仕事が多い場合は、知らず知らず腸を圧迫させてしまい腸の働きを鈍らせてしまう事が多いようです。少しずつ休憩を取りながら立ち上がり軽く体を伸ばしてあげるだけでもお腹の張りやガスの原因を防げる事になります。

この様に全ての事において、食生活を気を付ける睡眠をちゃんと取る適度な運動をする事を心がけていけば便秘や胃痛や腹痛やガスの溜まりなど少しずつでも改善されていくと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

13 − 2 =