キッチンのシンク下の収納って、排水口があったりして形も悪いしあまり使えないな~って思っている人は意外と多いはずです。
私もその一人で、ここに何を入れていいのか、分からないから、キッチン用品がうまく収納できていません。
しかし、100均の商品を使って簡単にシンク下や引き出しの収納ができるのです。
100均でできる、お手軽なキッチンの収納術を学び、ぜひ収納上手になりましょう。
【シンク下の収納術】
収納を上手に活用するには縦の空間をうまく使うとよいと言われています。
100均に売ってある、コの字型の棚を使い、シンク下を目一杯有効に使いましょう。
100均はサイズもカラーも豊富ですのでいいですよ。
棚を自分仕様に手作りしたい人はつっぱり棒を使う方法がお勧めです。
突っ張り棒を奥行き、横の長さに合わせて2~3本購入します。
その上に網か、板の丈夫なものを置きます。
これですと高さを自由に変更できるので、置く物の大きさによって変える事ができ便利です。
棚の上に透明なケースやカゴを置き分類すると見やすくていいでしょう。
カゴの形を変えると、食器なども収納することができます。
分類したら、それぞれのカゴにラベルを貼ると整理整頓ができるのでお勧めです。
またシンク下の扉部分も有効に使えます。
ここに、フックで網を取り付けてS字フックを付けると、おたまや、フライ返し、などを収納できます。
また小物類を収納する場合は、ここに小さいカゴを取りつけてもいいでしょう。
【100均の商品で引き出しの収納術】
次に引き出しの収納術を教えましょう。
フライパンの収納に困った事はありませんか?フライパンは重たくて、積み重ねると下の物を取るのに苦労します。
そこで、便利なフライパンの収納方法は、オフィスなどでよく使うA4サイズの書類用の収納ボックスを使います。
これを縦に並べて、フライパンの取っての所が手前に来るように収納します。
また、蓋は突っ張り棒を手前の隙間部分に取り付け、引っ掛けるように収納すると、縦に収納ができます。
カトラリー類はついついごちゃごちゃしてしまい、何があるのかわからなくなってしまいますが、100均には、このような物を分類できる物があり大きさや、サイズが統一されているので、スッキリと収納できます。
カトラリーや小物の分類でちょうどいい大きさがない場合は、仕切り板を使用する方法もあります。
自由に大きさに合わせてカットできるので、引き出しの収納にはとても便利です。
またお弁当で使う、ピックやカップは引き出しにそのまま入れると、ごちゃごちゃになり、朝の忙しい時間には探すのに手間取ります。
そういう時には、100均の小物ケースが重宝します。
ここにカップ、ピック、ソース入れなど小物類をまとめて入れておけば、忙しい朝のお弁当作りもはかどるのではないでしょうか?
【番外編、タオルハンガー】
タオルハンガーはキッチン用品を収納するのに、とても便利です。
まず、タオルハンガーを2つ縦に10~15センチ位間隔をあけて、キッチンの扉の裏側などに取り付けます。
ここにキッチンで使う、ふきんや、タオル等をクルクル丸めて入れます。
タオルなどを下から順に取り出す事ができ、デッドスペースも上手に利用できます。
また、タオルハンガーを同じように縦に2つ取り付けて、まな板の収納を作る事もできます。
シンク下の扉にタオルハンガーを一つ横向きに取り付けると、鍋蓋の収納場所にもなります。
【まとめ】
いかがでしたか?
紹介したものは、すべて100均にあるもので、収納スペースを簡単に作る事ができました。
キッチンには、色々なアイテムがあり、少しでもスッキリと綺麗に収納して使いたいものです。
特に今迄デッドスペースだった所が有効に使えるのは、収納場所が限られているキッチンには、とても嬉しい事でしょう。
コメントを残す